マイカ線はビニールハウスのフィルムのバタつきを押さえるバンドです。
風でフィルムが飛んだり、傷づいたりするのを防ぎます。
「マイカ線」という名前は石本マオラン株式会社の登録商標名ですが、石本マオラン社がハウスバンドの先駆者のため、この名前が広く使われ石本マオラン社の「マイカ線」がハウスバンドの代名詞になっています。
フィルムの種類によって(農ビ・農PO)使われるバンドが違います。
また、結びやすく、ほどけにくいので結束に使ったり、誘引にも使用できます。

マイカ線シリーズ


マイカ線シリーズは
2芯(糸が2本入っています)
ハウスの大きさや、フィルムの違いで使い分けます。

マイカ線


大型ハウス用ハウスベルト一番よく利用されているマイカ線です。
巾:10mm巻数:500m色:黒
※この他に200m300m巻もありますが、弊社では500mが主流です。
マイカ線ハイパー
超大型ハウス用巾:11mm巻数:400m色:黒
マイカ線フレックスシリーズ
農ビに比べて農POの場合、マイカ線では滑りにくかったり、フィルムに傷をつけたりすることがあります。
農PO(ポリオレフィンフィルム)に適した材質になっています。

別に普通の「マイカ線」が農POに使えないわけではありません
より良くなったということです。


太いものは、ベルトによってハウスに影を作らないように透明になっています。
マイカ線フレックス(農PO用)


ポリオレフィン系フィルム(農PO)に適したすべり性と柔軟性に優れたハウスベルトです。
POフィルムをお使いの方はこちらの方がフィルムが破れにくいです。
巾:10mm 巻数:500m 色:黒
※マイカ線フレックスは10㎜~50㎜の種類があります。
ハウスベルトシリーズ
名前は「ハウスベルト」ですが、用途は「マイカ線」と変わりありません。
マイカ線が2芯に対して、ハウスベルトシリーズは3芯~5芯と線が多く入りより丈夫になります。
「ポリベル」は路地のトンネルに使用します。


ハウスベルトシリーズ
マイカ線より芯が多いです。

ハウスベルト#103
#103はカタログにありませんが、3芯です。
(1本の芯に10本の糸がはいっています。)


少し薄めのハウスベルトです。マイカ線と比べると同じ500mでも大きさが違うように薄いです。
その分はマイカ線に比べて安い
巾:10mm巻数:500m色:黒

3つ並べるとこんな感じです。
厚さの違いですね。


マイカ線は凸のところ(1芯)に20本の糸が入っており、2芯というと20本X2芯で40本の糸が入っています
ハウスベルトUは凸の部分に20本X5で100本の糸が入っているという考え方になります。
多い方が強いのですが、その分高くなります。コストの事も考えての使用が良いでしょう

まつりばやし
補足です
弊社はコストの面から「ハウスベルト#103」があります。
ハウスベルト#103は凸の部分(1芯)に10本X3で30本の糸が入っています。
マイカ線は40本ですので、ハウスベルトの方が芯は少ないですが、価格は押さえられます
こちらも人気ですよ。

西川善株式会社の社長の西川寛です。西川善は地元では「善さん」と呼ばれ創業70年になります。
「包んで創って社会貢献」つまり「包創喜材業」です。
「善さん何屋さん?」と言われるほど弊社では多種な商品を取扱っています。
「こんなもんないけー(金沢弁で「こんなものありませんか?)」と気軽にお問合せいただければ幸いです。
西川善株式会社
〒920-0848 石川県金沢市京町23番1号
TEL 076-251-2111 FAX 076-251-1259